リンク集
目次
1.文献調査サイト
CiNii Books(国立情報学研究所)全国の大学図書館等の所蔵する図書の目録データベース検索
?CiNii Books マニュアル:キーワードによる図書?雑誌検索方法
CiNii Articles(国立情報学研究所)
全国の大学図書館等の所蔵する雑誌?論文の目録データベース検索
?CiNii Articles マニュアル:論文検索結果188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@画面の使い方
国立国会図書館(NDL-OPAC)
国立国会図書館が所蔵する和図書?洋図書の他、雑誌記事索引や図書以外の目録?索引等も検索可能
日本国内の大学図書館関係WWWサーバ リンク集(東京工業大学附属図書館)
全国の大学図書館等のホームページへのリンク集
学術機関リポジトリデータベース(国立情報学研究所)
2.事項調査サイト
JapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジLib)日本国語大辞典、字通、デジタル大字泉、日本大百科全書、日本人名大辞典、国史大辞典、現代用語の基礎知識、ランダムハウス英和大辞典、プログレッシブ英和?和英中辞典、 週刊エコノミスト、会社四季報、東洋文庫などを一括検索。
学内限定の契約データベースです。学内PCもしくは、学内Wi-Fiを利用してください。
?JapanKnowledge Lib 使い方ガイド
?JapanKnowledge を使ったレポート作成法
?なるほど ザ?JapanKnowledge:マンガでわかる!使い方(188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@)
3.歴史?地理
デジタル?シルクロード(国立情報学研究所)実物の文化資源のディジタル化?ネットワークを用いた公開とデジタル?アーカイブ
東洋文庫ライブラリ
東洋学の資料収集及び研究。所蔵資料の検索
東京大学史料編纂所データベース
東京大学史料編纂所が展開するデータベースサイト。
*一次資料の全文のテキスト検索ができる
古記録フルテキスト/古文書フルテキスト/奈良時代古文書フルテキスト/平安遺文フルテキスト/鎌倉遺文フルテキスト
*できごとを主題に編年資料をデータベース化
『大日本史料』総合/編年史料カード(古代関係)/近世編年/維新史料綱要/近世史編纂支援
*画像を検索する
歴史絵引データベース/肖像情報データベース/史料編纂所所蔵肖像画模本/史料編纂所所蔵荘園絵図摸本/金石文拓本史料/摺物データベース/錦絵/古写真
日本古典籍総合目録データベース
近代までの古典籍古文書の書誌所蔵を検索
日本古典籍デジタルデータベース(国文学研究資料館)
宮内庁書陵部所蔵マイクロフィルムなどの画像化
国立公文書館デジタルアーカイブ(国立公文書館)
所蔵資料と古典籍古文書の検索
近代書誌?近代画像データベース(国文学研究資料館)
明治以降文献調査の成果物
全国漢籍データベース
沖縄歴史文献データベース検索(筑波大学附属図書館)
4.博物館学?考古学関係
国博コレクション(東京国立博物館)収蔵資料検索、e国宝などのデータベースを提供
れきはく館蔵資料画像データベース(国立歴史民俗博物館)
国立民族学博物館 データベース188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@
所蔵標本?OPAC?個人コレクションの検索も可能
全国遺跡報告総覧(奈良文化財研究所)
全文検索可能。WEBで発掘調査書を読むことができる
標本?資料統合データベース(国立科学博物館)
所蔵標本?資料を一元的に検索可能。遺跡出土標本含む
新情報基盤システムnihuBridge
人間文化研究機構および連携機関が発信する多様な研究資源を共有?利活用するための、ポータルサイト
東文研総合検索(東京文化財研究所)
東文研所蔵資料のほか、文化財関連文献の検索
5.美術?文化遺産
美術図書館横断検索全国の美術館図書室所蔵資料の横断検索
文化遺産オンライン(文化庁)
我が国の文化遺産についてのポータルサイト。 全国の博物館?美術館等から提供された作品や国宝?重要文化財などの情報
文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会)
伝統芸能の検索
早稲田大学文化資源データベース
収蔵資料検索[早稲田大学演劇博物館等]
6.出版?文学?文芸関係
明治期出版広告データベース(国文学研究資料館)『東京日日新聞』を中心に、明治23年末までの広告を収録
日本近代文学館
近代文学関係の資料収集。所蔵図書?雑誌の検索
J-TEXTS 日本文学電子図書館
電子化された日本文学作品を提供
国文学論文目録データベース(国文学研究資料館)
明治21年から現在に至る国文学関係論文の目録
日本語研究?日本語教育文献データベース(国立国語研究所)
7.人文科学関係
ARIADNE人文?芸術や社会科学系のリソース集 [二木麻里氏]
社会老年学文献データベース(Dial)
ダイヤ高齢社会研究財団が作成している無料のデータベース。約54誌を1980年くらいから検索でき、一部抄録も閲覧可能。
8.関連機関
国立国会図書館国内出版物をすべて収集、種々のデータベースを提供
図書館リンク等(日本図書館協会)
国立情報学研究所
情報学の研究、学術情報の収集及び提供
国立公文書館
歴史資料として重要な国の公文書を保存保管
著作権情報センター
著作権についての理解と普及を目的として活動
日本の古本屋
日本古書籍商協同組合主催 古書?古書店検索もできる
国文学研究資料館
国文学、史料関係の資料収集?研究
東京国立博物館
日本?東洋諸地域の文化財を収集保管
仏教図書館協会
東西の仏教系大学図書館13館が加盟
ブリティッシュカウンシル
教育と文化を通して日英両国の文化交流活動を推進
宗教系学校リンク集
9.官公庁
首相官邸各省庁の白書等リンクページ
統計データポータル?サイト(政府統計の総合窓口:e-Stat)
厚生労働省 統計情報?白書
法令データ検索システム(電子政府の総合窓口:e-Gov)
独立行政法人 国立女性教育会館(NWEC)
女性情報ポータルサイトあり
地方公共団体情報システム機構
助成財団リンク集
全国広報誌188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@「マイ広報紙」
全国自治体の広報誌を閲覧できる
10.報道関係
11.福祉?保育?健康
国民健康?栄養調査結果の概要厚生労働省のサイト、結果の概要と報告書が見られる
全保連「全国保育情報データベース
保育研究所のデータベース